関東鉄道 9405MT


関東鉄道 9405MT/日野KL-HR1JNEE+日野車体(Rainbow HR)

京成バス中古車で、京成時代の社番は4869です。
2003年に船橋営業所花輪車庫へ投入された車で
2012年、新都心営業所習志野出張所への移転前に
千葉内陸バスへと転入し社番を1181に改めた上で
秀明八千代中学校・高校の特定車へと転用されて、
そのまま2015年と廃車となるまで活躍していました。

廃車後は関鉄へと移籍し、2015年に9406MTとして、
水戸営業所へと投入され新天地で活躍を始めました。
塗装は当然ながらストライプが曲線の低床塗装とされ
側面窓周囲の黒色塗装もしっかり施されているため、
外観上は先行して京成から直接関鉄入りを果たした
9393RG・9406MTとは基本的には共通していますが、
久々に前面に「中のり」ステッカーが貼付されたことが
他の車との大きな差異となっており目立つところです。

198FH010025t

198FH010021t

関鉄の中古車では前面のノンステップバスのロゴが
現行の白字カタカナのものに変更された9341TR以降、
低床塗装を纏うノンステップバス・ワンステップバスでは
「中のり」ステッカー貼付が省略されるようになったため
「中のり」ステッカー貼付は9339HS以来、4年振りです。

車内は他車と同様に概ね京成時代のままとされており、
座席配置などもやはり京成時代のままとされています。
座席表皮は京成において2009年式より採用されている、
群青色をベースとする派手な柄物となのが目を惹きます。
また9405MTに続いてLCD表示機が設置されています。

水戸営業所では9403MT・9405MT・9406MTの3両の
レインボーHRが配置されましたがそれぞれが個性的で
今後の活躍が期待されるところですね。

198FH010017

【諸元】
登録番号:水戸200か1599
年式:2003
型式:KL-HR1JNEE
機関:J08C(J-VA) (7961cc 220PS/2900rpm)
ホイールベース:5.48m

カテゴリー: 関東鉄道 パーマリンク

関東鉄道 9405MT への4件のフィードバック

  1. 9060MT のコメント:

    こんばんわ‼(^-^)

    関鉄に、HRが増えてきましたね‼
    今まで1870TRが目立ってたのが、珍しく無くなりつつあります‼
    また、私の地元であるつくば北にも投入されましたからね‼
    しかし、この9405MTの中のりステッカーは
    関鉄らしくホットします‼
    また、中古車でLCDの表示機は驚きですね‼
    これからの中古車車両も気になるところです‼
    さて、皆さんHRを”モヤシ”と呼ばれているみたいですが、何故モヤシなのか知りたいです‼(笑)
    余談ですが、今日は休みで初めて新型エルガをご乗車してきました‼
    2110TC 土浦駅~荒川沖駅東口間 430円

    新車の香りが漂い、ビックリしたのが車内放送のスピーカーの構造が今までと変わってましたね‼
    エンジン音が現行のエルガミオに似てました‼

  2. 大曽根線 のコメント:

    >>9060MT様
    いつもコメントありがとうございます。
    これだけ増えるとは予想外でした。今後も投入が続きそうですね。
    MT管内ではデジタル運賃表示器のLCD表示器への換装も行われ
    今後はLCD表示器を搭載した車が増えていくものと思われます。
    「もやし」の渾名は、そのひょろ長い外観に由来するものです。
    新型エルガは現行エルガミオと同じ4気筒エンジンを積んでおり、
    AMTとMTとの差はありますが、おのずと走行音も似ていますね。

  3. 力っちん のコメント:

    9405MT普通のHR中古車と違って前面にノンステップバスの表記がありませんね。

  4. 大曽根線 のコメント:

    >>力っちん様
    コメントありがとうあございます。
    そうですね。ご覧の通りです。

コメントを残す