茨城オート 181J

27FH020026t
茨城オート 181J/日産ディーゼルU-RP210GAN改+富士重工業(7E)

関東バスの中古車で、珍しい9m大型車である、
関東バス時代の社番が200代だった車です。
型式末尾の「改」は本来、当型式はエアサスのみの設定ため、
改造扱いでリーフサスとしたとのことで、
型式はG「A」Nながら、リーフサス仕様です。

関東バス時代の社番はE206で1991年式です。
五日市街道営業所に配置され、川南線などの
狭隘路線で活躍していた様です。
同時期の関東バスは、機械式ATの車を導入していましたが、
本型式では機械式ATに対応していないため、
フィンガーシフトでの導入となり、
同時期の関東バスの車としては珍しく再就職を果たしています。
他に大島旅客自動車にも移籍している様です。

オートとしては初の日産ディーゼル車で、
社番としては中型扱いのJとなっています。

外観上は前面バンパーへの系統番号サボ受け設置をはじめ、
他車同様、様々に手が入れられていますが、
車内は殆ど、関東バス時代のままとなっていて、
優先席を示すステッカーもそのままとなっています。

現在でこそ、この様に中古車を導入しているオートですが、
かつては中古車を流通させていた事もあった様です。
特に不思議な事例としては、茨城オートから神鉄運輸サービスへ、
更にそこから北陸鉄道系の能登中央バスや加賀白山バスに移籍した、
日野P-AC140AAが挙げられます。
この車は1984年から1986年頃に導入された様ですが、
キャブオーバーエンジンのマイクロバスにも拘らず、
2つの扉と方向幕を持つ路線仕様だった様で、
オート時代はどういう用途で利用されていたのか気になるところです。

52FH010001t

カテゴリー: 茨城オート パーマリンク

コメントを残す