関鉄パープルバス P6031


関鉄パープルバス P6031/日野SKG-HX9JLBE+J-BUS(Poncho)

2016年に下妻市コミュニティバス「シモンちゃんバス」の
専用車として、下妻本社営業所へ投入された車です。

小貝川ふれあい公園~下妻駅~ビアスパーク下妻間を結ぶ
「シモンちゃんバス」は2017年1月23日に実証運行を開始、
1年半後の2018年7月1日には運賃割引対象を拡大しており、
更に2018年10月1日に軽微なダイヤ改正を実施しています。

仕様はホイールベース4.825mのL尺(ロング)が選択され
外装は薄黄色を地色に屋根とバンパーが桃色とされており
下妻市イメージキャラクター「シモンちゃん」を主体にし、
小貝川や、市の花である菊のイラストが配されています。
この現行デザインの「シモンちゃん」は、2006年1月1日に
結城郡千代川村と合併した際に登場した三代目のものです。

関鉄ではコミュニティバス専用車等として多く投入される
日野ポンチョは、LED行先表示機が関鉄の他車種と異なり
前面行先表示機が20×120ドットとされたDL-91F-940F・F、
後面行先表示機が同じく20×120ドットのDL-91F-940F・R、
側面行先表示機が短冊4列となったDL-91LA-630Y・Sです。
矢印が純緑色のLEDとされているのは、他車種と共通です。

車内は内張りが灰色、床が濃灰色石目調の床材張りとされ、
座席配置は左側は前向き1人掛2列、右側は1人掛5列となり
また、座席表皮は青色のジグザグ柄が採用されています。
降車釦はオージ製WS-260、握り棒は橙色となっています。

今やコミュニティバスの定番車種となったポンチョですが
関鉄においては個性的な車が多く、マニア心を擽ります。

【諸元】
登録番号:つくば200か・712
年式:2016
型式:SKG-HX9JLBE
機関:J05E-J5-V(5123cc 180ps/2800rpm)
ホイールベース:4.825m

カテゴリー: 関東鉄道 パーマリンク

コメントを残す