関東バス C2001/三菱U-MP218M+富士重工業(7E)
1995年、青梅街道営業所に久々に投入された三菱車、
2000代はC2001、C2002の2両のみとなっています。
関東バスでは、日産ディーゼル車をメインに投入してきたものの、
京王グループ内でのメーカーのバランス調整のためか、
国内4メーカーのホイールベース4.8mクラスのシャシーに、
富士重7Eを架装した三扉車を投入していました。
日産ディーゼル車では3400代及び3000代が、
日野車では7000代及び8000代が、
三菱車では2000代が、いすゞ車では1500代が、
これら仕様が共通のグループに当たる訳ですが
既に、1500代、7000代、8000代は鬼籍入りをしていて、
このようなメーカー間の差異を楽しめるのも、
この2000代だけとなってしまいました。
しかし、2000代はシャシー型式が
NOx・PM低減装置に対応可能であったこともあって、
この装置を取り付けて排ガス規制をクリヤして、
狭隘路線としてお馴染みの立教線など、
荻窪駅発着路線を中心に活躍を続けていました。
しかし、2011年には遂に廃車となり、
北海道拓殖バスに移籍、帯広200か・180として
なぜか関東バス時代の社番を残したまま、
帯広での活躍をはじめています。