関東鉄道 1758TR


関東鉄道 1758TR/三菱KC-BE654G+三菱(ROSA)

取手市コミュニティーバス「ことバス」の予備車として使用される小型車です。
関鉄には特定輸送用やコミュニティーバス用として、
新旧ローザが多く在籍していますが、
それらの多くが専用塗装やサンプルカラーを纏っており、
一般路線車と同様の塗装を纏うローザは貴重です。
そういえば阪急バスの豊能営業所に、
一般路線車と同様の塗装を纏うローザが居た気がします。
これは極端な例だと思いますが、
意匠の異なる車でも同じ塗装を塗ってしまうのが、
バスの一つの魅力だと思うのですが如何でしょうか。

この車は元は土浦営業所に在籍し、
霞ヶ浦町の循環バス「あじさい号」と使用されていたものの、
お役後免となって転属してきた様です。
方向幕はあじさい号時代から取り付けられていますが、
随分と無理矢理な印象で面白いですね。
牛久市のコミュニティーバス「かっぱ号」用のローザは、
メーカー仕様の行先表示機をオデコに取り付けていて、
整った印象を受けるのとは対照的です。

個人的な意見として、サンプルカラーに準じて、
社番の辺りまである窪みの部分も黒く塗って、
その下に三本線を回せばカッコいいと思うのですが、
いかがてしょうか?

カテゴリー: 関東鉄道 パーマリンク

関東鉄道 1758TR への4件のフィードバック

  1. レッドライン のコメント:

    こんばんは!
    「一応、、、技工士の寄り道な気分」のレッドラインと申します。
    以前は、私のブログの記事にコメントを寄せていただきまして
    誠にありがとうございます。
    その当時は貼って頂いたリンク先とは異なる様ですが
    HNが同じでしたのでこちらもその大曽根線さんのブログと判断させて
    コメントさせて頂きます。
    実は私の地元バス会社の一つであります千葉中央バスにも
    路線カラーを纏ったローザが存在します。
    こちらは、元々「マンボウバス」という専用カラーでしたが
    今年になって塗装変更になりました。
    マイクロタイプのバスに、大型路線車と同じ塗装を施してあると
    何だかとても新鮮に見えますよね(^^)

  2. 大曽根線 のコメント:

    レッドライン様、コメントありがとうございます。

    前ブログはサーバーの関係で編集出来なくなってしまい、
    移転の告知もできぬままとなってしまいました。
    ご挨拶を失念しておりまして誠に申し訳ございません。
    貴ブログもいつも閲覧させていただいており、
    毎回更新を楽しみにしております。

    千葉中央バスにも路線色が居たとは知りませんでした。
    ご教授いただきありがとうございます。
    そのローザはどの様に使われているのですか?

    また、貴ブログへリンクを張らせて頂いても宜しいでしょうか?
    今後とも宜しくお願いします。

  3. レッドライン のコメント:

    レスが遅くなってしまいまして申し訳ありません。
    いつも弊ブログをご覧頂きましてありがとうございます。

    路線色に塗り替えられたローザは、他の千葉中央マイクロ車と
    共通で、主に、千葉駅〜千葉ポートタウンの運用(愛称マンボウバス)と
    都賀駅発着の路線に就いております。
    いずれも本数が少ないので狙う際は注意が必要です。

    リンクの件は宜しくお願いします。
    私の方も近日中に追加させて頂きます。
    多忙で、記事が偏り気味の弊ブログではございますが
    今後も、宜しく御願い申し上げます。

  4. 大曽根線 のコメント:

    貴重な情報ありがとうございます。
    また、リンクへの対応ありがとうございます。
    今後とも宜しくお願い致します。

コメントを残す