関東鉄道 2027TC/いすゞPDG-LR234J2+J-BUS(ERGAmio)
関鉄の新たな主力として45両が投入されたPDG-LRの
最終ロットが2011年式の2026MT・2027TCの2両です。
2007年式の1949YTを筆頭に5年間に渡って増備されたため、
投入時期に応じて、細部の差異がみられるPDG-LRですが、
この2026MT・2027TCはその集大成ともいえる仕上がりです。
まず、クーラーについては、これまで関鉄では、
PA-KR・PDG-KRはデンソー製を採用してきたのに対し、
PA-LR・PDG-LRはサーモキング製を採用して来ましたが、
PDG-LRでも2006MT以降ではデンソー製に替わりました。
また、正面のノンステップ車・ワンステップ車を示すロゴは
1984MT以降、白字の英字のものに替わっていますが、
2026MT以降は白字ながらカタカナのものに替わり、
位置も進行方向右側から中央に移されました。
また国交省標準仕様のステッカーの位置も変わりました。
これで、通算4回目のロゴの変更となりますが、
これに応じて、中古車や塗装変更車に関しても、
このタイプのロゴとする車が順次、登場しています。
更にこれまで1809TR以降、一貫してきた後面の
「アイドリングストップ&ノンステップバス」の文字が、
始発地や折返場などでの待機時を除いては、
殆どアイドリングストップを行わない実態に即してか
遂に単に「ノンステップバス」に替えられました。
その他、この2027TCは登場から間もない時期に、
京成中古車の廃車発生品らしき左折アラームが付き
後に2026MTも同様の改造が施工された様です。
車内は2005TR以降の標準仕様ですが、運賃箱は
2026MTがレシップ製LF-Cなのに対し、
2027TCが小田原機器製RX-NZSとなっています。
【諸元】
登録番号:土浦200か1252
型式:PDG-LR234J2
年式:2011
機関:6HK1-TCN(7790cc 240PS/2400rpm)
ホイールベース:4.4m
こんにちは。
アイドリングストップの表記が消えたのが個人的には注目ですね。
そういえば関鉄でも数年前に信号待ちなどでもアイドリングストップを実施している時期がありましたね。確か、わざわざアイドリングストップ装置を後付けした車両もいたような…。
個人的には再始動時の振動が体に響くような感じで耐え難かったのですが、アイドリングストップを実施している他の事業者でもあんな感じなんですかね?クレームが来てもよさそうなような…
そして、左折アラームを後付けした車両のほとんどが扉を開けても鳴りっぱなしでややうるさい感じなので、2027TCは左折アラームが扉を開けるのに連動してしっかり音が消えるのもいいですね。
>>つくば人様
いつもコメントありがとうございます。
確か燃料が高騰した時期に、一ヶ月程、
アイドリングストップを実施していたことがありますね。
アイドリングストップ装置がない車については、
キー操作でエンジンを起動・停止させていた方も
いらしたような記憶があります。
バス用の左折アラームには、開扉の際に
アラーム音を切るためのリレーがあるようですが、
これを結線しないと開扉と連動しないようです。
恐らく後付けの際の手間を嫌ってのことなのでしょうが、
2027TCの場合はその点、手が込んでいますね。
こんばんは。
昨日2038TCを見かけましたが、こちらも左折アラームが付いているようです。今回から標準仕様になったのか、他車からの転用かは不明ですが・・・。
どうやら2037MTにも付いているようです。
今回、土浦では今のところ廃車は確認していませんが、9223が現役となると、9224・9226・1596・1597が廃車候補といったところですかね・・・?
>>ゴリケル様
いつもコメントありがとうございます。
2027TCは登場時から、2026MTも少し遅れて、
左折アラームが取り付けられていますので、
左折アラームは2026MTから採用されているようです。
音は京成中古車と同じタイプですので、
廃車発生品か新品かは判らないですが、
これが関鉄の新たな標準仕様となったのでしょうね。
土浦は1596TC・1597TC・9223TC・9226TCが
まとめて廃車になったようですね。
年末に来て、大きな動きとなりましたね。
こんばんは。
土浦ですが、廃車車両が予想ピッタリでしたね。いつもの掲示板にも投稿しましたが、尼崎市エアロスターやブルリワンステの塗装変更が終了したので、年明けには残る9223TC・1598TC・9249TC辺りも廃車されるかも知れませんね。ここに来て一気に廃車が進みましたので、ついこの間までP-代の9171TCが残っていたのが嘘のようです・・・。
左折アラームが標準仕様になったということは、2035MKや2036TCにも付いているのでしょうかね???2036TCは今日見かけたのに、左折アラームの有無に注視してませんでした・・・。
>>ゴリケル様
いつもコメントありがとうございます。
ブルリワンステは、今まで9336TCが虎の子状態でしたが、
ここへ来てようやく増車となりますね。
独特のFFシフトの音が好きなので嬉しいです。
また尼崎市中古がどこに配置されるか楽しみですね。
左折アラームは、2035MKは未確認ですが、
2036TCには付いていますね。