ケイルック 京都230あ2001


ケイルック 京都230あ2001/日野KC-HU2MLCA+日野車体(BlueRibbon)

「らくなんエクスプレス」用の川崎鶴見臨港バス中古車です。
らくなん進都と京都駅八条口を結ぶ「らくなんエクスプレス」は
京都大学低炭素都市圏政策ユニットが運行主体となり、
ケイルックに運行委託されています。

ケイルックはこの「らくなんエクスプレス」用の車両を、
いずれもワンステップ車の中古車で揃えており、
うち、2000・2003・2004・2005が横浜市中古車、
うち、2001・2002がこの臨港中古車となっています。

「らくなんエクスプレス」では、らくなん進都にふさわしい
斬新な印象の意匠を車両・標柱・回数券類に導入しており、
これら「らくなんエクスプレス」用車両も運用に際して、
白色をベースに、両側面と後面の大部分を黒色とし、
側面に緑青色のラインと大きな「R’EX」のロゴを入れた上、
「URBAN PUBLIC TRANSPORT SYSTEMS」の文字が
バス前面・後面・両側面に入れられている、といった
モノトーン系の斬新な外装へと改められています。
R’EXの略称は、便利で親しみやすいバスとして付けられ、
バス前面・後面・両側面に入れられています。
側面窓は黒色のスモークフィルムが貼られており、
周囲の黒色塗装と一体的に仕上げられています。

出入口表示もこだわりを感じるデザインとなっています。
側面前方の「乗合」表示は乗合認可が下りた
2011年10月16日以前は「貸切」表示となっていました。

内装も臨港時代から、大きく手が加えられており、
座席は臨港時代同様、ハイバックシート主体ですが
座席表皮が濃灰色一色のものに張り替えられました。
握り棒は橙色に、内張りは明灰色に変更されました。
床材は濃灰色の床材張りとされています。

また、バスロケーションシステムを導入しており、
ウェブサイトでバスの位置情報を閲覧できる他、
ウェブサイトから事前に申し込みをすれば、
車内でインターネットもできるサービスもあります。

「らくなんエクスプレス」は前乗り均一料金制ですが、
運賃箱は手動のシンプルなものが搭載されているのが
斬新な外装や先進的施策と対照的で目を惹くところです。

カテゴリー: ケイルック パーマリンク

コメントを残す