関東鉄道 9180TK


関東鉄道 9180TK/いすゞP-LV314L+富士重工業(7E)

京成中古車です。
7E架装の標準尺車の場合、
日ディ車、三菱車に比べ、いすゞ車は
ホイールベースがL尺で5.0m、M尺で5.2mと短く、
特にこのような中引戸だと前扉―中扉間の寸法合わせの窓が、
かなり狭くなって、いかにも短く見えるのが特徴です。

ちなみに関鉄には7Eの日野は今のところ在籍しませんので、
同じ土浦ナンバーのアレを比較してみると、
こちらは中扉以前こそいすゞ車のL尺に似た窓割りですが、
こちらは中扉以後の窓割が結構違って見えますね。

9180TKは1990年式で2002年に移籍してきた車で、
中引戸なのはつくば北営業所に似合っていましたが、
9286TKによって2008年に代替されています。
中引戸が優先的にラッピングされる関鉄にあって、
ラッピングが施されぬ美しい姿のまま活躍を続けました。

車内はほぼ京成時代のままとなっていて、
京成時代に座席の張り替えが行われないまま、
関鉄入りを果たしているため、新製当時のままの
緑色一色(優先席は灰色一色)のモケットとなっていましたが、
状態は比較的良かったように思います。

9180TKの在籍期間中、つくば北営業所は
2003年に車庫に降格するものの、
2007年に営業所に昇格するという、
激動の期間で、路線の改廃も多く見られましたので、
9180TKも様々な路線で運用されたことと思います。
写真の方向幕は筑波山シャトル用のものですが、
今は亡き61系統筑波山口―つくばセンターでも、
つくばセンター行きで時折この幕が使用されていました。
岩瀬駅(中央公民館)などに顔を出していたのも、
最早すっかり過去帳入りしてしまいましたね。

138FH000006t

【諸元】
登録番号:土浦200か・432
年式:1989
型式:P-LV314L
機関:6QA2(11044cc 220ps/2300rpm)
ホイールベース:5.0m

カテゴリー: 関東鉄道 パーマリンク

コメントを残す