日立電鉄交通サービス 水戸200か・385


日立電鉄交通サービス 水戸200か・385/いすゞKC-LR333J+いすゞバス製造(Journey K)

神奈川県内の企業の自家用の中古車で、1997年式です。
2002年に移籍して日立南営業所へと投入されています。
各地から中古車を揃える電鉄らしい掘り出し物ですが
この車は同じ日立製作所傘下の企業からの移籍であり
こういうところも企業城下町の事業者らしいですね。

淡路交通中古車の神姫ゾーンバス神戸200か・905が
中引戸の扉配置、銀サッシの二段窓の側面窓、そして
中扉直後の側面行先表示機と、当車と外観が似ており、
しかも投入された時期や年式までも一致しているため
一時期当車も同じ淡路交通中古車であるという誤解が
マニアの間で流布したこともある、特徴的な車です。

尤も淡路交通においては1997年式のいすゞ中型車は
神戸22か6296、1両しか在籍していなかったことから
当車が淡路交通中古車ではないことは自明でした。

外観上の大きな特徴といえるのが側面行先表示機で、
元は二段窓であった中扉直後の側面窓の上部を塞ぎ
嵌め殺しの窓を設置して側面行先表示機を追設する、
電鉄らしい手が込んだ改造の形跡が残されています。
前バンパーのコーナリングランプは撤去されました。
移籍に際し白地に黄緑色と水色のストライプが入る
メーカーのサンプル塗装から塗り替えられましたが
細部にはかつての塗装の名残りがのこされています。

内装は電鉄らしく移籍時に徹底的に更正が行われて
移籍前の様子を想像することは困難ではありますが
少なくとも降車釦は移籍時に追設されたものらしく
側面窓下部にケーブルカバーを這わせて配線を通し
なるべく配線が露出しないよう仕上げられています。
天井のクーラーダクト底面にも設置されていますが
こちらはクーラーダクトに配線を通している様です。

座席表皮もまた移籍時に交換されているようですが、
最後部の座席にはシートベルトが埋め込まれており
移籍前は全席にシートベルトがあったと思われます。
移籍時に他の座席のものは撤去されたのか、或いは
他の座席は移籍時に交換されたということでしょう。

茨城交通との合併後も引き続き日立南営業所に所属し
引き続き電鉄塗装のまま、市内で活躍を続けています。

カテゴリー: 日立電鉄 パーマリンク

コメントを残す