関東鉄道 2049TR

125FH030027t
関東鉄道 2049TR/いすゞQPG-LV234N3+J-BUS(ERGA)

2013年に取手営業所へと投入された自社発注車です。
関鉄の自社発注車としては、2010年に投入された、
2005TR以来の大型車であり、注目されます。
いすゞ大型車としては1989MK以来となりますが、
引き続きホイールベース5.3mクラスの標準尺車となり
関鉄としては1988TR以降の大型車については、
短尺ではなく標準尺を標準として行く方針のようです。

同時に、三菱中型車TKG-MK27FH・ノンステップ仕様が、
2040MT・2041MT・2043YT・2043YTの4両、
また、いすゞ中型車SKG-LR290J1・ワンステップ仕様が
2044TK・2045MK・2046YT・2047YT・2048TCの5両、
合計10両の新車が一挙に投入されました。

2012年に投入された2035MK・2036TCのロットから、
前面へのデイライト取付や側面窓の濃色ガラス化など
従来の関鉄らしからぬ装備・仕様が採用されましたが、
今回のロットもそれが踏襲されており高級感があります。
さらに、特筆すべきこととして、今回のロットからは
側面行先表示機が戸袋窓部に収められるようになり、
側面の窓割りがかなりすっきりしたものになりました。

戸袋窓への側面行先表示機の取り付けは、
方向幕が一般的だった時代から阪急で見られましたが、
LED行先表示機の場合は筐体が薄くなったことから、
戸袋窓の外窓に取り付けることが可能になったことから、
日交をはじめとして、遠鉄・立川などでも見られます。

車内は、やはり2035MK・2036TCのロットを踏襲し、
運賃表示器の液晶ディスプレイ化、車内灯のLED化、
停留所名表示器の省略などが共通しています。
加えて、座席配置も2035MK・2036TCに続いて、
大型車としては初めてラッシュ型座席配置が採用され、
後半部も一人掛け主体へと改められています。

91FH000021

91FH000019

124FH010001

【諸元】
登録番号:土浦200か1308
年式:2013
型式:QPG-LV234N3
機関:6HK-TCC(7790cc 260ps/2400rpm)
ホイールベース:5.3m


≪お知らせ≫
ex1-350px
コミックマーケット83 新刊 「Exhaust」 Vol.1
<特集>関東鉄道一般路線車車両研究 2008-2012
神保町書泉グランデさん・秋葉原書泉ブックタワーさんにて頒布中です。
ぜひこの機会にお手に取って頂ければ幸いです。

カテゴリー: 関東鉄道 パーマリンク

関東鉄道 2049TR への4件のフィードバック

  1. ゴリケル のコメント:

    こんばんは。
    私も昨日時間があったので取手まで行ってきました。長い間の課題だった9239TRと、2049TRも現れてくれましたが、気づきませんでしたがやはりラッシュ型仕様のようですね。ノンステじゃないのは残念ですが・・・。TCにも登場を期待しておりますが、果たしてどうやら・・・?
    昨日見たときは既に運用入りしていて、江戸取スクールの臨時に入っていました。他には2005TRもこの運用でした。
    代替が気になるのですが、いつもの掲示板の方にも書きましたが、6年式幕車は1677TRと9253TRどちらも見ました。9253はバリバリ運用中でしたね。9263を見なかったのですが、廃車若しくは他所へ転属でしょうか・・・?転属となると、9225の代替で観光土浦辺りとかが有力でしょうかね?
    各所の代替候補は、まだ情報のないところですと、
    ・2043YT→1617YT
    ・2045MK→9237MK
    ・2046YT→1618YT
    ・2047YT→9229YT(9230YTは昨日取手まで来ていました)
    といったところでしょうか。

  2. 大曽根線 のコメント:

    >>ゴリケル様
    いつもコメントありがとうございます。
    筑波山シャトル用を除けば、いすゞ大型車としては
    2049TRが初のワンステップ車となりますね。
    TRではワンステップ車の方が使い勝手が良いのでしょうね。
    気になる代替候補ですが、TRの車両不足は慢性的ですので、
    増車してもいいのかな、と思ってしまいます。
    また9263TRですが、どうも先日故障してしまったようで、
    他所に修理に出されているようですね。

  3. 9060MT のコメント:

    こんばんわ 大型車を交えて新車を大量に導入したのは、90年以来ですね!!
    三菱の中型車を導入したのも嬉しいことです!
    また、このクルマ(2049TR)の特徴はなんといってもホイールですかね!!
    また、左折アラームはなるのでしょうかね!?

  4. 大曽根線 のコメント:

    >>9060MT様
    いつもコメントありがとうございます。
    大型車と中型車をまとめて投入するのは久々のことになりますね。
    ホイール中心部の黒色塗装は、メーカーの仕様変更に拠るもののようで、
    SKG-代のエルガミオ(2035MK等)も、同様の処理となっていますね。
    左折アラームも近年は標準装備となっているようですね。

コメントを残す