ジェイアールバス関東 L537-99511/日野KC-HU2PPCE+日野車体(BlueRibbon)
東急バス中古車です。
2012年に同型車のL537-99510と共に、
中央道統括支店から土浦支店へと転入しました。
東急時代の社番はAO1832で、1999年式です。
同じく中央道統括支店に投入されたL537-99514、及び、
佐野支店(旧古河支店管内)に投入されたL537-99512、
八日市場支店に投入されたL537-99513とは異なり、
この2両はホイールベース5.57m級の標準尺車です。
ホイールベース4.8m級の短尺車を主力とする東急でも
田園都市線沿線の青葉台営業所や虹が丘営業所は
ホイールベース5.3m級の標準尺車、あるいは、
ホイールベース5.8m級の長尺車が配置されており、
青葉台営業所としては初のノンステップ車となった、
AO1829、AO1830、AO1831、AO1832の4両は、
ホイールベース5.57mの標準尺車とされています。
ホイールベースだけみると長尺車のように感じますが、
本型式ではノンステップ部分をなるべく広くとるため、
ホイールベースを従来に比べて延長した代わりに、
オーバーハングは切り詰められているために、
全長は10.975mと標準尺車並みとなっています。
トランスミッションはZF製トルクコンバーター式の
オートマチックトランスミッションとされています。
燃費や整備の関係から敬遠されることが多い
オートマチックトランスミッション車ですが、
現在、土浦支店では元京成バスのKC-LV832Nが
複数台、整備を受けており、JRバス関東では
今後もこの手の車を導入していく意向のようです。
この車はまた、液晶運賃表示器を採用しており、
土浦支店で採用しているSuica対応機器と相俟って、
新車と比しても遜色のない印象となっています。
ただし、最大の特徴である後輪のタイヤハウス上の
後向きのシートはそのまま残置されているため、
そこは黎明期のノンステップ車らしい雰囲気です。
現在は主につくばセンター線で使用されており、
つくばセンターでは頻繁に見かけることができます。
土浦支店の京成バスは気仙沼線BRT用の車両で、JR側が車両を用意し宮城交通に運行を委託する事から、今回土浦支店で整備する事になったようで、同様の整備は宇都宮支店でも行われています。
>>のの岳様
コメントありがとうございます。
あの車両群は気仙沼線BRT用でしたか。
それは、思いもよりませんでした。
宇都宮でも整備を行っているということは、
やはりかなりの数の車が必要なのでしょうね。
貴重な情報をお寄せ頂きありがとうございます。
こんにちは。
元東急の長尺車ですが、元AO1829と1830は、宇都宮支店に「L537-99508」・「L537-99509」として導入されたようです。
また、L537-99514は、八日市場に転属したようですが、これでブルリノンステは宇都宮に2台、土浦に2台、古河に1台、八日市場に2台となったようですね。この勢いで水戸辺りに入ったら面白かったかもしれませんが、1路線のみとなってしまっては、流石に導入されませんでしたね・・・。
横から失礼します。現在の東急中古車の配置基準ですが、恐らくU-規制車のいる支店に優先的に配置しているのでは無いかと思われます(古河は何故か去年にM521-94312より先にM527-96305を廃車していますが。)。水戸支店は既にU-規制車は全車代替済みですし、三年前に元東急のM524-96217とM527-96219を投入した実績もあります。他に、水戸が担当している水都東線の利用者は学生が中心なので、収容力をある程度重視しているのも関係しているかも知れませんね。
>茨城223様
なるほど、確かにこれらの営業所にはU-代車がいたようですね。しかし、JRは代替が結構早いです・・・。(M527-96305はKC-代ですし・・・)
ところで、今回のノンステ2台の配置による代替車輌は何だったのでしょうか?やはりU-代でしょうかね?
〉ゴリケル様
代替で廃車になったのは、M521-95304とM521-95305ですね。この車両代替で、U-LVは全廃となりました。残るU-規制車は、HTのM527-95306、M527-95307の二台のみです。宇都宮でも昨年、U-規制車が4台もいながら、M538-96402が廃車にされてたりします。不調だったのでしょうか。
>茨城223様
早速のレスありがとうございます。
となると、M521-94308/09/10と、95303も廃車済みなのでしょうかね?関鉄ばかり追いかけて、JRはイマイチ動きが掴めていないので・・・。
ちなみに、代替ペースが少し遅い関鉄も、不調の5年式は廃車が進んでいる模様です。
>>ゴリケル様
いつもコメントありがとうございます。
またご返信が遅れまして、申し訳ありません。
東急1700代のHUノンステが福島交通へと嫁いだのに続き、
東急1800代のHUノンステも続々とJRバス関東に移籍したようですね。
水戸支店は、京成LV832が入るかもと期待していたのですが、
茨城223様が指摘された様に、暫く動きはなさそうですね。
>>茨城223様
いつもコメントありがとうございます。
またご返信が遅れまして、申し訳ありません。
土浦支店も一時期は古参車が集められていましたが、
一挙に廃車が進みましたね。
こんばんは。
昨日のことですが、土浦支店の「M527-95307」を古河で見ました。一時的な貸し出しか転属か分からないですが、古参車なので動向が気になります。
既にご存知でしたら申し訳ありません・・・。
>>ゴリケル様
いつもコメントありがとうございます。
転属したとの情報は掴んでおりましたが、
古河の代替廃車を確認できておりませんので、
増車なのか、代替なのか、気になるところです。
古河の最古参はM537-96303でしたので、
それより古い車であるのが、気になりますね。
この車両は非常に珍しいですね。
>>安部菜々子、尾方友海、大沼しおりと結婚したい様
コメントありがとうございます。
水戸では当たり前に見掛けますが、そうなりますね。