関東鉄道 9207TC

11FH030022t
関東鉄道 9207TC/いすゞP-LV314L+アイケイコーチ(Cubic)

京成中古車です。
京成は車両の使用年数が長かったこともあり、
それまで、中古車を放出することは稀でしたが、
排気ガス規制強化を契機として、2002年以降、
関鉄へ多数の中古車を送りこむようになりました。

関鉄では1989年以降、中古車の投入を進めてきましたが、
これまで投入されてきた、神奈中・京阪・西武等の中古車は、
関鉄移籍の段階で車令9―11年程度と若く、
移籍に際しては自社発注車に準じた車体更生が実施され、
関鉄移籍後も10年前後も活躍する場合が殆どでした。

しかし、2002年から2004年に関鉄へと投入された
京成中古車はそれまでの中古車とは異なり、
関鉄移籍の段階で車令12―14年程度と決して若くはなく、
移籍に際しては塗装変更以外はあまり手を加えずに使用され、
関鉄移籍後、5年前後しか活躍しない車も出てきました。

金町営業所向けに投入された中4枚折戸車であった
この車も1989年式ながらも、関鉄入りは2004年と遅く、
関鉄移籍の段階で車令14年に達しており、
同時期の京成中古車と同様に、あまり手を加えずに使用され、
2008年には早くも廃車となってしまいました。

この時期に移籍してきたP-代京成中古車は移籍当初から
状態の芳しくない車も少なくなく、特にCubicや7Eでは、
外観こそ、塗装が改められて小奇麗に見えていても、
車内の方は、窓柱の根元や窓の下部の腰板に錆が浮く等、
老朽化が著しい車が多かったように感じられます。
座席表皮も1990年式は京成時代に張り替えをしないまま、
関鉄に移籍したために、擦り切れが多く見られました。
そのうち一部はその後、座席表皮が張り替えられますが
この車は最後まで緑色の座席表皮を維持していました。

このように見掛け倒しだったことは否めないP-代京成中古車も
当時まだ多くいた自社発注のP-代車に比べれば、
遥かに状態は良く、体質改善に果たした役割は大きかったと思います。

P-代のCubicの場合は、窓を大きくとった設計が仇となって、
今となっては却って古臭く見えてしまう嫌いはありましたが、
こうして改めて見ると中四枚折戸ということも手伝ってか、
なかなかどうしてスタイリッシュですね。

【諸元】
登録番号:土浦200か・583
年式:1989
型式:P-LV314L
機関:6QA2(11044cc 220ps/2300rpm)
ホイールベース:5.0m

カテゴリー: 関東鉄道 パーマリンク

関東鉄道 9207TC への4件のフィードバック

  1. 瓦版 のコメント:

    一時期は多数見られたP-代ですが、着々と減り続け、数えるほどになってしまいましたね。
    P-車は確かに古臭い感じはするものの、キュービックのデザインは今でも通用する、画期的なものだったと思います。

    9247はぜひ再録音をしたいところです…(汗)
    余談ですが、9264の中扉ブザーがかなり苦しい音になってます。外見もさることながら音も各車でいろいろと違うので侮れないですね。

  2. 大曽根線 のコメント:

    >>瓦版様
    元々、自社発注車でCubicが多く在籍していたこともありますが、
    関鉄カラーが良く似合う車種の一つではないかと思います。
    独特のOKウィンドウが表情を立体的にさせているのも魅力ですよね。

    中扉のブザー音は車両によって状態がまちまちですよね。
    西武中古などに多いマルコ製のブザーは味のある音で好きです。

    路面電車の話題になりますが、土佐電鉄の電車に付いている
    大光製の電磁式のブザーなんかも好きですが、
    バスでまだ現役のものはあるんでしょうかね?
    日東などで採用されていたようですが。

  3. 9060MT のコメント:

    管理人様こんばんわ この車輌、実は元年式です!この他にも9204TC、 9205TC、9206TCなど数多く来ましたが元年式は平成20年に全廃となった為、車例20年を迎えることはできませんでした!対して2年式は何台か残っていますが長生きしてますね! どの車輌が最後まで残れるかが気になります!
    9264TCは自分も乗車したことがありますがドアブザー自体が割れてて電子大光ブザー音が曲がった感じに聞こえますね! 以前 神奈中移籍車のMP(118N)でもこういう事例がありました。

  4. 大曽根線 のコメント:

    >>9060MT様
    いつもコメントありがとうございます。
    最近、スパムが多くサーバーに負荷が掛かっているようで、
    コメント機能が上手く動作しないことがあるようでして、
    お手数をお掛けしてしまったようで申し訳ありません。
    資料を確認しましたら、確かにこの車は1989年式ですね。
    早速、修正させて頂きました。

    現在残っているものは、1990年式の中でも、
    状態が良好なものだけとなっているようで、
    錆が浮いている車などは優先的に淘汰されたみたいですね。

    9264TCは最近当たっていませんので、確認したいと思います!

コメントを残す