関東鉄道 1504MK


関東鉄道 1504MK/日野P-HT233BA+日野(BlueRiboon)

淘汰が進む、1990年式の自社発注車で、
1505TRと同時に投入されました。
低めの位置にあるテールランプが日野らしいです。
また、追設された補助ブレーキランプが
なかなかいいアクセントとなっています。
車内は関鉄らしい緑色の三方シートです。

老朽化が著しく中扉付近や後部に錆が浮いていますが、
経年車にもかかわらず活躍を続けています。

一時期、管内の路線の削減が著しかった水海道営業所ですが、
つくばエクスプレスの開業を契機に、
守谷駅発着の路線を拡充させています。
しかし、守谷駅は西口と東口とに分かれている事もあり、
日中のバスの発着はまだまだ閑散としています。
今後はどのように発展していくのか、楽しみですね。

42FH030007t

カテゴリー: 関東鉄道 パーマリンク

関東鉄道 1504MK への2件のフィードバック

  1. 9178 のコメント:

    この車両は、自社購入大型車が次々と廃車になるなかでがんばっていますね。昨日も土浦駅発水海道車庫行きにて元気に走っていました。
    しかし目玉の?三方シートは不評みたいですね。前向きシートから先に埋まっていきますし。大荷物のときは座りやすくてとても気にいているのですが安定性の面では…
    平成3年式中型車の廃車も始まり、個性的な車両の減少に寂しさを感じます。

    ところで、今日7012TCに乗りました!
    悲願が叶った感じです。
    年式の古さの割には車内はきれいでした。やはり今月末の関観の路線縮小時に廃車でしょうね?

  2. 大曽根線 のコメント:

    >>9178様
    いつもコメントありがとうございます。
    三方シートですが、座りやすい点は評価したいですが、
    乗り物酔いしてしまう人には耐え難いでしょうね。
    個人的には車内が広々としていて好きです。

    1991年式中型車が廃車になる中、
    1990年式自社発注車が活躍を続ける姿には惹かれますね。
    1509RGも先日撮影しましたので、現像しましたら
    いずれ記事にしたいと思います。

    7012TCですが、古参車ですし廃車は免れないでしょうね。
    7014TB、7015TC、7016TCの行方も気になります。

コメントを残す