茨城オート 101H/日野KC-HT2MMAA+富士重工業(7E)
茨城オートは日野のシャシーに日野車体の組み合わせが標準ですが、
何故か、KC-HT2MMAAは4両中2両が富士製車体を載せています。
また貸切車にも一部富士製車体が見られます。
また、この年からブラックサッシにスモークガラスの組み合わせとなりました。
正面のサボは系統番号を表示するものですが、
この番号は方向幕と同様、
水戸駅北口発は1、水戸駅南口発は2という単純なものです。
しかし、車内の路線図に掲出してある系統番号は以下の様な全く異なるものです。
1、岩間駅―土師宿―鯉淵営業所―水戸駅北口
1B、岩間駅―住吉新宿―鯉淵営業所
2、鯉淵営業所―谷中―表町―水戸駅北口
2B、鯉淵営業所―桜川団地―表町―水戸駅北口
2C、鯉淵営業所―谷中―桜川団地
3、水戸駅北口―表町―河和田小学校―飯島
4、鯉淵営業所―柿橋―友部駅
6、水戸駅北口―鯉淵営業所―旭台団地入口―友部駅
6B、鯉淵営業所―旭台団地入口―友部駅
7、友部駅―(左)友部二中前―旭台団地入口―
―(右)旭台団地入口―友部二中前―友部駅
8、岩間駅―下安居―飯沼―奥ノ谷
8B、岩間駅―下押辺―下安居
8C、下安居―飯沼―奥ノ谷
8D、奥ノ谷―下土師―上飯沼
9B、友部駅―畜産試験場―友部病院
10、鯉淵営業所―桜川西団地―水戸駅北口
10B、桜川車庫―桜川西団地―桜川団地―水戸駅北口
11、桜川車庫―若林―表町―水戸駅北口
12、友部駅―中央病院―犬塚―表町―水戸駅北口
12B、友部駅―中央病院―桜川西団地―水戸駅北口
12C、友部駅―住宅前―中央病院
12D、鯉淵営業所―中央病院―友部駅
13、桜川団地―表町―大工町―水戸駅北口
14、赤塚駅前―姫子一丁目―大工町―水戸駅北口
15、桜川車庫―(往路)桜山―産業会館前―
― (復路)産業会館前―桜山―水戸駅南口
この路線図は少し古いもので、
県庁シャトルやゆかいふれあいセンター行き、
JRバス関東水都東線の代替路線に当たる、
水戸駅―ひたち野文化村等の路線はありません。
これらの系統にはどういった系統番号が振られているのか、
またなぜこの系統番号は方向幕やサボに使われないのか、
不思議ですね。
※鯉渕営業所及び桜川車庫にて、許可を得て撮影