関東鉄道 9394TC/三菱KK-MK25HJ+三菱バス製造(Aero Midi)
京成バス中古車で京成時代の社番は7362です。
流山市コミュニティバス「流山ぐりーんバス」の前身、
流山市福祉バス「流山市内循環バス」の専用車として
2001年にこれを担当する松戸営業所へ投入された車です。
2005年に「流山ぐりーんバス」が開業したこともあり、
同年開業したアートグレイス・ウェディングコーストの
特定車に転用され船橋高速貸切センターへと転入して
KaNaC塗装から青色主体の専用塗装に変わりました。
京成バスシステムに移管されKS-7362に改番された後、
2014年に廃車となって関鉄へと移籍することとなり、
2015年に竜ヶ崎営業所へ9394RGとして配置されて、
白地に青帯とロゴが入れられた専用の外装に改められ、
東洋大牛久中高の特定車として運用を開始しました。
しかし高エネルギー加速器研究機構の特定車であった
1691TCを代替すべく2015年に投入された2085TCが、
固定シートである廉価グレードのM-Ⅰであったためか
リクライニングシートを持つ9394RGとトレードされ
京成グループカラ―へと改められて9394TCとして、
高エネルギー加速器研究機構の特定車となりました。
大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構は
筑波研究学園都市の北部にあるつくばキャンパスと
日本原子力研究開発機構内にある東海キャンパスの
二つの拠点が存在し、この二拠点を結ぶバスである
「KEK業務連絡バス」が1日5往復運行されています。
このうち、3往復の中型車運用を担うのが当車です。
市街地の一般道を走っていた京成時代とは一転して
常磐自動車道を毎日疾走する運用をこなしており、
常磐自動車道で見掛けることの多い車です。
【諸元】
登録番号:土浦200か1416
年式:2001
型式:KK-MK25HJ
機関:6M61-3(8201cc 225PS/2900rpm)
ホイールベース:4.39m
広告
一部の読