終点の景色:偕楽園

FH020013

関東鉄道 偕楽園(かいらくえん)

本郷・払沢線(偕楽園~水戸駅~千波上本郷~払沢~水戸駅~偕楽園)が
主に使用する折返場で、偕楽園駅前の偕楽園下駐車場に隣接しています。
徳川光圀と徳川斉昭を祀る常磐神社の石段を降りたところにあり、
偕楽園の入口である東門へはこの石段か、石段脇にあるスロープで
台地上に上がらなければならず、偕楽園へのアクセス性は今一つです。
とはいえ、日中でも本郷・払沢線は20分間隔で運行されているため、
本数の面では偕楽園へのアクセス手段として申し分ありません。

従って、時間によっては2、3両の車両が待機する姿も見られ、
各社のバスが入り乱れ、多くの車両を留め置くには難のある
水戸駅北口のバスターミナルの補完的な役割も担っています。

さて、この本郷・払沢線は途中、狭隘区間を含んでいるために、
中型車の限定運用とされているのが大きな特徴です。
実質的な循環路線ですが、循環路線としては案内されず、
「本郷経由畑中行き」「払沢経由畑中行き」と案内されており、
方向幕も途中、畑中バス停付近で表示を変更しています。
かつては降車バス停が同一であっても運賃が異なるなど、
運賃計算上も循環路線として取り扱われていませんでした。

なお、偕楽園と水戸駅を結ぶバス路線はこの本郷・払沢線だけではなく、
茨城交通の10系統(水戸駅~歴史館~偕楽園~水戸駅)もありますが、
茨交の偕楽園バス停は関鉄の偕楽園バス停とは位置が異なり、
偕楽園の東門から常磐神社の境内をまっすぐ進んだ場所にあります。

この10系統、観梅シーズンには平日休日とも増発されていますが、
オフシーズンは本数も少なく、しかも不等間隔のダイヤであるため、
アクセス手段としての使い勝手は御世辞にも良いと言えませんが、
偕楽園側も水戸駅側もバス停の位置は10系統の方が良いため
オフシーズンでもこちらを利用しようとする観光客が多いようで、
ちょっと可哀想な感じが否めないのが可笑しいところです。

終点の景色:偕楽園」への2件のフィードバック

  1. 9060MT

    こんにちわ!!
    以前、偕楽園は朝だけ大型車も運行されてましたね!!
    現在は、廃止になってしまいましたけど偕楽園~柏渕間を見かけました

  2. 大曽根線

    >>9060MT様
    いつもコメントありがとうございます。
    朝の水戸駅北口は各社のバスが入り乱れており、
    時間調整しにくいでしょうから、運転区間を延長し、
    偕楽園折り返しとしていたのでしょうね。
    現在はTMライナーも乗り入れていますね。

コメントを残すコメントをキャンセル